ベビーシッターとナニーって違いがあるの!?

忙しい現代社会において、保護者に代わり子供の世話をするベビーシッターは重宝される存在となりつつありますが、ナニーと呼ばれる職業もまた海外ではよく知られた存在です。
とはいえ本場イギリスでは国家資格になるほどポピュラーであるものの、日本での認知度はそれほど高くなく、名前を聞いたことがあっても具体的にどんな職業なのかは知らない方も多いでしょう。
ベビーシッターとナニーは似ている部分があるため混同されがちですが、実際には仕事内容に大きな違いがあります。

明確な違いは!?

ベビーシッターはよく知られている通り、子守りが主な役割です。
日本では子供は保育所へ預けることが一般的ですが、空きがなくて入れないとき、子供が熱を出して預けることができないときや送迎といった短時間の保育をしてほしいときなど、保育所だけではカバーしきれない部分で活躍するのがベビーシッターです。

それに対してナニーは乳母のような存在であり、ただ子供の世話をするだけでなく教育やしつけといった家庭教師的な仕事も行います。
海外においてベビーシッターは学生などがアルバイトとしてやる仕事というイメージが強くありますが、ときには住み込みで専門的な保育を行うナニーはよりプロフェッショナルな存在として捉えられています。

その分子供に与える影響も大きくなるものの、付きっきりで子守りをすることになるため充分なやりがいを得ることが可能です。
海外映画をきっかけに知られるようになったため遠い存在と感じる方も少なくないですが、日本でもベビーシッターの1つとして少しずつ浸透しつつあります。

これからのベビーシッターが目指すのは

待機児童問題が話題になったことからも分かる通り、現在では保育所を利用したいと考えていても預けることができず困っている方は珍しくありません。
そのため今後はますますベビーシッターの需要が高まっていくと考えられますが、それと同時に供給も増えていくのでただ単にベビーシッターとしてのサービスの質を向上していくだけでは淘汰されてしまう可能性が高まるでしょう。

そういったことを避けるためにも、これからのベビーシッターには付加価値による差別化が必須であるといっても過言ではありません。
その点教育なども行うナニーは、幼児期の頃から知性や感受性を育んで立派な大人になってほしいと願う保護者の需要を満たしています。

ベビーシッターとして活躍することを考えるなら、子供の世話を行うだけでなくナニーのように英語や音楽を教えることができるスキルも磨いていくことが大切だといえます。
預ける側の立場になったときも、こういった点を踏まえればより良質なサービスを受けられるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です